2014.07.18
インドネシア訪問日記
西ジャワ州とバンテン州 その二
4月に引き続き、6月と7月も西ジャワ州とバンテン州の工業団地や工業地帯を行き来しました。両地域を行き来するにはジャカルタの外環高速を通過するのが便利で、途中のタンゲランで途切れていた部分も間もなく開通するとのことで、益々便利になると思います。実際、道路はで上がっており、あとは開通式を待っているだけの状況でした。
それにしてもジャカルタ東部に広がる西ジャワ州の工業団地の急成長と、その反対側のバンテン州の状況の違いには違和感があります。東に50Km行った場合と西に50Km行った場合では風景が全く異なります。高速道路はどちらにも走っているのですが、渋滞状況が全く違います。産業が如何に東側に集中しているかが実感出来ます。
しかしいつも思うのですが、輸送機器関連でジャストインタイムの制約が無い企業であれば物価の安い西側に進出すべく、政府ももっと環境を整備すれは良いのに、官民を挙げて東側しか見ていないような気がします。その結果としての土地代、人件費の急騰で頭を悩ませているのが現状でしょう。