お問い合わせ

採用募集中!

2011.08.03 サプライチェーンに基づく仕事

サプライチェーンて何?

ところで『サプライチェーンて何?』と今さら他人に聞くことも出来ず困っている人はいませんか?
逆に『今頃そんなことも知らない人が居る訳ないだろ!』と思う人はいませんか?
ではお聞きします、『サプライチェーン』て何ですか?
中学生でも判るように説明出来ますか?
答えに詰まった人は http://blog.livedoor.jp/kojindonesia-supplychain/ を見て下さい。

難しく考える必要はありません。サプライチェーンとはいくつかの会社、または組織による『調達』『加工』『納入』の繰り返し、あるいは連鎖と考えれば良いのです。これら『調達』『加工』『納入』のための適切な『計画』を立てて、その『計画』の下に効率良くかつ合理的に『調達』『加工』『納入』を回すことがサプライチェーンマネジメントなのです。そのためにはいろいろな情報のやりとりが必要で、そのツールとしてITが登場します。『計画』『調達』『加工』『納入』の仕事が効率良く回っていることを確認するために、測定して評価するための物差しが必要となります。また、社会のルールや環境問題、そして従業員の安全なども考えなくてはなりません。

海外に生産あるいは事業を移転する場合は、これらの仕組みを予めしっかりと構築しておかないと、操業を始めてから色々な問題のモグラ叩きに追われることになりかねません。

日本人社員と共にサプライチェーンを設計することはもちろんのこと、現地社員に対するインドネシア語での教育も引き受けます。

詳しくは kojiono@inh.co.jp までご連絡下さい。

インドネシアビジネスサポート